柳生十兵衛あばれ旅
[Wikipedia|▼Menu]

柳生十兵衛あばれ旅
ジャンル
時代劇
脚本作品リスト参照
監督#作品リスト参照
出演者千葉真一
志穂美悦子
宮崎美子
黒崎輝
ナレーター芥川隆行
オープニング作曲津島利章
「柳生十兵衛あばれ旅
メインテーマ」
エンディング志穂美悦子 「明日よ、風に舞え」
時代設定江戸時代 寛永年間
製作
プロデューサー#スタッフ参照
制作テレビ朝日

放送
放送国・地域 日本
放送期間1982年10月19日 - 1983年4月26日
放送時間火曜日 21:00 - 21:54
放送枠テレビ朝日火曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数26
特記事項:
制作:東映、制作協力:サニー千葉エンタープライズ
テンプレートを表示

『柳生十兵衛あばれ旅』(やぎゅうじゅうべえあばれたび)は、日本テレビ時代劇主演千葉真一[1]制作テレビ朝日東映。『柳生あばれ旅シリーズ』の第2作である。テレビ朝日系列にて1982年10月19日 - 1983年4月26日の毎週火曜日21時から21時54分に全26話放送された。
解説

千葉真一当たり役である柳生十兵衛三厳に扮した5度目の作品で[1][2][3][4][5]1980年に放送された『柳生あばれ旅』の続編。本作では乱心者を装った十兵衛が賞金首のお尋ね者になりながら、中山道六十九次巡検する妹・柳生茜を助けていく物語で、十兵衛の変装(幻天狗[注釈 1]・権兵衛爺さん[注釈 2])も見所の一つになっている。茜の志穂美悦子は、映画・テレビドラマ『柳生一族の陰謀』以来の再演。山村聡黒崎輝真田広之小島三児が前作に引き続き同じ役柄で出演し、裏柳生[注釈 3] には千葉率いるジャパンアクションクラブ (JAC ) のメンバーが配役された。

2012年ハリウッド映画アベンジャーズ』のサミュエル・L・ジャクソンが扮した役柄は千葉真一の柳生十兵衛を参考としているなど後世の作品にも影響を与え[6]、元プロ野球選手の秋山幸二福岡ソフトバンクホークス監督時代「あなたにとってサムライとは?」という問いに「千葉真一の柳生十兵衛は、生きるか死ぬか究極の真剣勝負というイメージがいい」と評し[7]、根強い人気がある[6][7]

中山道六十九次を旅していく物語だが、前作と異なり各話サブタイトルに宿場の表記はなく、劇中で宿場が示され、第10 - 11, 13, 15 - 23, 25 - 26話の柳生十兵衛がクライマックスで戦うシーンではテレビ時代劇『柳生一族の陰謀』のオープニングテーマ[注釈 4]、各話に『柳生一族の陰謀』のBGMも使われ、第10, 21話ではテレビ時代劇『服部半蔵 影の軍団』のBGMが流れている。第7話「宿場に散った花一輪」の裏柳生の櫓、第10話「くノ一の赤い唇」の十兵衛が敵の鞭を躱す体術と戦い、第18話「偽りの生き埋葬」の十兵衛と裏柳生の峡谷での崖登り、第22話「裏切りの忍び文字」の又平と弥平次の戦い、第24話「古城の謎を見た女」の十兵衛が石火矢の大爆破を躱す体技と戦いなど、随所に千葉真一以下JAC のアクロバティック殺陣スタントが盛り込まれている。徳川家光徳川忠長の争いは忠長の配役こそ変わっているものの、前作の第7話「駿府城(秘)女の斗い」から第5話「八百万石を狙う男」へ繋がり、第24話「古城の謎を見た女」は三上藩お家騒動を脚色した内容となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef